翻訳と辞書
Words near each other
・ 鍵歯
・ 鍵泥棒のメソッド
・ 鍵爪
・ 鍵田忠三郎
・ 鍵田忠兵衛
・ 鍵田町
・ 鍵田町 (名古屋市)
・ 鍵田真由美
・ 鍵田節哉
・ 鍵盤
鍵盤 (入力装置)
・ 鍵盤 (楽器)
・ 鍵盤のつばさ
・ 鍵盤ハーモニカ
・ 鍵盤付きグロッケンシュピール
・ 鍵盤打楽器
・ 鍵盤楽器
・ 鍵盤楽器公正取引協議会
・ 鍵盤楽器板
・ 鍵盤笛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鍵盤 (入力装置) : ミニ英和和英辞書
鍵盤 (入力装置)[けんばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かぎ]
 【名詞】 1. key 
鍵盤 : [けんばん]
 (n) keyboard (e.g., piano, computer)
: [ばん, さら]
  1. (n,n-suf) record 2. tray 3. shallow bowl 
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入力 : [にゅうりょく]
  1. (n,vs) input 
入力装置 : [にゅうりょくそうち]
 【名詞】 1. input unit 2. input device
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

鍵盤 (入力装置) : ウィキペディア日本語版
鍵盤 (入力装置)[けんばん]
鍵盤(けんばん)は道具装置操作するために、手、手の指、足、または棒などで動かす取っ手やボタン、踏み板(それらをキー(けん)という)を並べたもの、ないし、それを備えた入力装置を言う。
印刷電信機の送信部、タイプライターの操作部、テレタイプ端末の操作部、コンピュータのタイプライター状の文字入力装置などとして使用される。
== 印刷電信機 ==

1850年代にDavid Edward HughesとGeorge May Phelpsが実用化した印刷電信機では、ピアノ状の2段鍵盤が採用されており、上段(黒鍵側)にはA~Nが、下段(白鍵側)にはZ~Oが配置されていた。各キーがスイッチとなっており、電流のON/OFFの長さを変えることで、受信側での印字を変化させる仕組みであった。(United States Patent No.26003 )
1870年代にJean Emile Maurice Baudotが実用化した印刷電信機では、キーの数は5つに減っており、その組み合わせで31種類の信号(いわゆるBaudot Code)を発生する仕組みとなっていた。この後、1905年にDonald Murrayがタイプライター型キーボードを使った印刷電信機(のちのテレタイプ)を完成し、印刷電信機のキーボードはタイプライターと同じ並びとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍵盤 (入力装置)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.